プログラム
第10回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST10)
SWEST10:10th Summer Workshop on Embedded System Technologies
9/4(木) | (写真)
12:00〜 | 受付 | |
13:00〜13:10 | オープニングセッション | |
13:10〜14:30 | 基調講演
(概要)
(議事録)
「組込みシステム開発の次の10年を考える」 講師: 高田 広章(名古屋大学) |
|
14:30〜18:00 | SSEST4 デモ | |
15:00〜18:00 | ポスター・デモ発表/プロジェクトアップデート
(議事録)
「第4回 組込みシステム技術に関するサマースクール」
「DJ用CDプレーヤーの開発」
「モデル検査の導入と支援ソフトウェアの開発/活用」
「スタイルガイドを用いたVerilog教育の成果と課題」
「組込み関連国際規格の動向」
「SWESTプログラムの変遷」
「MICSによる精度混在シミュレーションのRTLレベルにおける実証」
「最終年度を迎えたNEXCESS」
「各種組込みシステムでのSoftware Product Linesへのアプローチの分類」
「組込みソフトウェア学習支援環境「港」におけるシステム可視化ツール」
「ロボット制御のための軽量な分散コンポーネントフレームワーク」
「マルチコア・マルチOSを用いた組み込みシステムの開発手法」
「ライントレースカーを対象としたシミュレータにおける時間調整機能について」
「ソフトウェア開発におけるテストスイートの品質特性の提案」
「九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)活動報告」
「ペイロード搭載モデルロケットによる加速度データと環境データの計測」
「IPA/SEC組込み系プロジェクト」
「組込みシステム用ディペンダブルOS」
「プロダクトライン開発手法による組込みソフトウェア設計情報連動管理システム」
「SESSAMEの活動紹介」
「TOPPERSプロジェクトの活動報告」
「ETロボコン2008」
「システムLSI設計人材養成実践プログラムQUBE」
「モジュール型リアルタイムLinux」
「組込みシステムに適したコンポーネントシステム(TECS)」
「リアルタイムスケジューラ実験基盤と実時間性向上に関する研究」
「スタートした「元気なら組み込みシステム技術者の養成」」
「オブジェクト指向通信による組込み向けFPGAテスト・制御環境」
「自動車統合制御用保護機能OSの開発と展開」
「VGA-USBブリッジの開発」
「Responsive Link用の非周期パケットスケジューリング」
「組込みシステム研究会」 |
|
18:30〜20:00 | 懇親会 | |
20:30〜22:30 | セッション(S1):夜の分科会 | |
S1-a | 「地方発の技術を盛り上げるには?」
(概要)
(議事録)
(資料)
コーディネータ: 山崎 進(北九州市立大学) |
|
S1-b | 「ワークショップによる開発プロセスの振り返り2」
(概要)
(議事録)
コーディネータ: 木元 峰之 |
|
S1-c | 「実践!なぜなぜ分析 パート2」
(概要)
(議事録1)
(議事録2)
コーディネータ: 間瀬 順一(アイシン・コムクルーズ) |
|
S1-d | 「産学連携斡旋 -組込み業界の出会い系-」
(概要)
(議事録1)
(議事録2)
(資料)
コーディネータ: 松崎 浩幸(三菱電機マイコン機器ソフトウェア) |
9/5(金) | (写真)
6:30〜8:00 | Surveyor Project Hamana-5 打上(7:30 打上予定) (議事録) (写真) | |
S2-a | 「組込みソフト技術者のための形式手法入門」
(概要)
(議事録)
(資料(篠崎氏))
(資料(早水氏))
(資料(野中氏))
(資料(藤倉氏))
講師: 篠崎 孝一(関西電力)、早水 公二(メルコ・パワー・システムズ)、野中 哲(トゥルーロジック)、藤倉 俊幸(イーソル) コーディネータ: 山郷 成仁(デンソー) |
|
S2-b | 「実践! QFD+FMEA」
(概要)
(議事録1)
(議事録2)
コーディネータ: 高野 裕之(東芝セミコンダクター社) |
|
S2-c | 「Verilogスタイルガイドこんなコードもコンパイルエラーにならない」
(概要)
(議事録)
講師: 小川 清(名古屋市工業研究所) |
|
S2-d | 「付録ボードを実際に動かしてみる」
(概要)
(議事録)
コーディネータ: 江崎 雅康(イーエスピー企画)、渡部 謹二(三重大学) |
|
11:00〜12:30 | セッション(S3) | |
S3-a | 「組込みソフト技術者のための形式手法入門」
(概要)
(議事録1)
講師: 篠崎 孝一(関西電力)、野中 哲(トゥルーロジック)、藤倉 俊幸(イーソル) コーディネータ: 山郷 成仁(デンソー) |
|
S3-b | 「実践! QFD+FMEA」
(概要)
(議事録1)
(議事録2)
コーディネータ: 高野 裕之(東芝セミコンダクター社) |
|
S3-c | 「車載LAN動向」
(概要)
(議事録)
(資料)
講師: 藤沢 行雄(ルネサス) |
|
S3-d | 「組込み業界の新3Kを考える〜幸せとは何かを見つけよう!〜」
(概要)
(議事録1)
コーディネータ: 森川 聡久(ヴィッツ) |
|
12:30〜13:30 | 昼食 | |
13:30〜15:00 | セッション(S4) | |
S4-a | 「車載ソフトウェアプラットフォーム技術動向」
(概要)
(議事録)
講師: 佐藤 洋介(デンソー) |
|
S4-b | 「テストの戦略を立ててみるテスト」
(概要)
(議事録1)
(議事録2)
講師: 池田 暁(日立情報通信エンジニアリング)、森 孝夫(三栄ハイテックス) コーディネータ: 片山 徹郎(宮崎大学) |
|
S4-c | 「マルチコア用コンパイル技術の現在」
(概要)
(議事録)
(資料)
講師: 木村 啓二(早稲田大学) |
|
S4-d | 「可読性って何だろう 〜 コーディングルールをどう使う?」
(概要)
(議事録)
コーディネータ: 井村 米和(SESSAME WG3) |
|
15:10〜16:40 | セッション(S5) | |
S5-a | 「DSL」
(概要)
(議事録)
講師: Laurent Safa(松下電工) コーディネータ: 佐藤 洋介(デンソー) |
|
S5-b | 「テストの戦略を立ててみるテスト」
(概要)
(議事録1)
(議事録2)
講師: 池田 暁(日立情報通信エンジニアリング)、森 孝夫(三栄ハイテックス) コーディネータ: 片山 徹郎(宮崎大学) | |
S5-c | 「Linux のディペンダビリティ及びリアルタイム性能」
(概要)
(議事録)
講師: 菅谷 みどり(ディペンダブル組込みOS研究開発センター) |
|
S5-d | 「Hamana-5〜育成につかえるか?〜」
(概要)
(議事録1)
(議事録2)
コーディネータ: 大西 秀一(ヴィッツ) |
|
16:50〜17:20 | クロージングセッション
プラチナ賞
「モジュール型リアルタイムLinux」加藤 真平、山崎 信行
ゴールド賞
「Surveyor / Hamana-5 Project ペイロード搭載モデルロケットによる加速度
データと環境データの計測」石川 雄大、兼松 由佳、桑原 瑛梨子、原 浩晃、古川 知洋、松山 貴之、山地 大介
シルバー賞
「ディペンダブルな組込みOSの提案」菅谷 みどり、藤田 肇、塙 敏博、中澤 仁、松田 元彦、前田 俊行
プラチナ賞
「ソースコード静的解析の現場について」会田 圭司
ゴールド賞
「ソフトウェア開発における大量生産と量と質の話」武田 博
ブロンズ賞
「ちょっとずつやってます「DSM」」江口 亨 「馬に水を飲ませるには」 吉田 紀彦 「中学生への組込みシステム教育」 早川 栄一 「組込みソフト技術者はどう変わるべきか」 山郷 成仁 「「3Kエンジニア」の妻として」 平岡 志磨子 |