SWEST25 タイムテーブル

8/31(木)
13:00〜13:40
開会:アイスブレイク & Chat SWEST ①
13:40〜14:00
オープニング
14:00〜15:20
15:20〜15:40
Chat SWEST ②
15:40〜15:50
小休憩
15:50〜17:50
17:50〜18:30
休憩
18:30〜20:30
懇親会
20:30〜21:00
休憩
21:00〜22:30
セッションS1:夜の分科会

【配信あり】

EmbLT
9/1(金)
09:00〜10:10
セッションS2(70分)

10:10〜10:20
休憩
10:20〜11:30
セッションS3(70分)

11:30〜11:50
Chat SWEST ③
11:50〜12:30
昼食
12:30〜13:10
セッションS4(40分)

13:10〜13:20
休憩
13:20〜14:30
セッションS5(70分)

14:30〜14:50
Chat SWEST ④
14:55〜15:15
Chat SWEST ⑤ ハーベスト @ 基調講演部屋
15:15〜15:50
クロージング

8/31(木) 15:50〜17:50 インタラクティブセッション

インタラクティブセッション

協賛企業デモ展示

D-01
STM32マイコンで実現する各種ソリューション
木村崇志
マイクロコントローラ & デジタル製品グループ マイクロコントローラ製品マーケティング部
D-02
KV260を使用したREEL SS FPGA化デモ(仮)
天津 宗義
事業本部 第2セグメント
D-03
ラズパイでリアルタイムアプリケーションを動かそう!
由良 守
京都マイクロコンピュータ株式会社

自由工作

W-01
mrostack-chan
細合晋太郎
東京大学
W-02
PRA32-U:Arduino UNO R3用シンセサイザーのRaspberry Pi Picoへの移植と改善
石垣 良
株式会社メイテックフィルダーズ
W-03
【企画】Nerves 作品を増やそう!
衣川亮太
Tombo Works
W-04
RISC-Vベースのプロセッサを自動生成するシステム Sasanqua
中神悠太
筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類
W-05
FPGAを用いたプロトタイピングを容易にするフレームワーク
太田涼介
東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻
W-06
子供の安心・安全な通学・通園をサポートするデバイスの開発
及川達裕
四国職業能力開発大学校

プロジェクト紹介

P-01
JASA コモングラウンド委員会紹介
國井 雄介
株式会社クレスコ
P-02
車載向けSPF AUTOSARに関するコンソーシアム型共同研究の紹介
高田光隆
名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組み込みシステム研究センター
P-03
LeafonyベースのAutopilot研究プラットフォーム
三根 清
計画工学研究所
P-04
5GネットワークのMECとパプリッククラウド上の計算資源を透過的に扱う分散計算プラットフォームの提案
大崎充博
株式会社シティネット

研究発表

R-01
介護ロボットにおける画像処理のMEC-RMを用いたFPGAへのオフロードの検討
森隼人
芝浦工業大学
R-02
機械学習に用いる脳波の処理高速化へ向けたGPGPU利用フローの提案
加藤颯真
芝浦工業大学工学部情報工学科
R-03
機械学習を用いた自然言語文書からのドメインモデル推定手法
久住憲嗣
芝浦工業大学
R-04
クラウド上のコンテナの冗長化による起動オーバーヘッド削減手法の検討
蓮原裕太
芝浦工業大学
R-05
Beyond 5G 時代の資源透過型広域分散コンピューティング環境の実現に向けた技術検討
中田雅貴
東京大学
R-06
エッジAI推論におけるデータ多様性に動的に適応する枝刈り手法の検討
夏 世傑
東京大学
R-07
異種センサを搭載した地上走行ロボットとドローンによる協調SLAM方式の検討
田中 晴亮
東京大学
R-08
無線筋電センサー(EMG)デバイス開発
笹竹 佑太
岐阜大学工学研究科工学専攻
R-09
システムレベル設計による画像処理フィルタの実装パターンの検討
大山拓海
苫小牧工業高等専門学校
R-10
高専生向けの組込みシステムの授業に関する一考察
山本椋太
苫小牧工業高等専門学校
R-11
RISC-Vベクタ拡張を用いた宇宙物体軌道計算のベクトル化
谷 賢太郎
北九州市立大学 山崎進研究室
R-12
クレジットカードの不正検知
陳 酌航
北九州市立大学
R-13
HTTP/3とQUICに関する調査とIoTへの対応
新開 光平
北九州市立大学国際環境工学部情報システム工学科
R-14
KaggleのPlant Semantic SegmentationのElixirへの移植
山口大輝
北九州市立大学
R-15
タイル状に分割したSAR画像のElixirを用いた並列・分散処理
関翔太
北九州市立大学
R-16
行列同士の乗算GEMM演算の分散並列処理の調査と実装・評価
張 子成
北九州市立大学山崎進研究室
R-17
Behavior Treesを用いた実行時に振る舞い変更可能なロボットフレームワーク
井口万央
東海大学大学院 情報通信学研究科 情報通信学専攻
R-18
ROS 2のPythonノード向けコールバック関数実行時間の計測機構
永橋 凱
東海大学
R-19
対話的な組込み用FRP言語インタプリタとFRP言語における省電力コプロセッサの活用
鈴木 豪
東京工業大学情報理工学院情報工学系
R-20
ホストOSのスレッドを利用したTOPPERS/ASP3のWindows上へのポーティングの検討
伊与田 健敏
創価大学 理工学部 共生創造理工学科
R-21
複数ロボットシミュレーションのSTAMP/STPAでの活用
久保秋 真
株式会社チェンジビジョン
R-22
論理回路の形式的検証・診断とその応用
平塚 聡
アーク・システム・ソリューションズ株式会社

8/31(木) 14:00~15:20 セッションkeynote

NewSpace時代の民間宇宙ロケット・衛星に求められる組み込み技術

講師

森岡 澄夫

インターステラテクノロジズ株式会社 シニアフェロー https://www.istellartech.com/

ここ10年ほどでNewSpaceと呼ばれる民間主導の宇宙開発が世界で活発化し,ロケットや小型衛星コンステレーション(多数の衛星による協調ミッション)の開発が商用目的で行われている.開発手法の点でも,ある程度の失敗を許容しコストや開発スピードを重視するアジャイル手法が取入れられるようになってきた.商用ベースでの宇宙機開発を行えるようになった理由の一つが,プロセッサやセンサなどの電子部品と利用ソフトウェアの高性能化・高信頼化・低価格化であり,民生品活用(Space-COTS)は現在の宇宙開発の技術トレンドとなっている.

本講演では,民間宇宙機のアビオニクス(電子情報系)に現在使われている,あるいはこれから必要となってくる部品や設計技術を,組み込み技術の視点から紹介する.

実行委員からの推薦文:

宇宙開発といえば一国の威信をかけた大規模で機密性の高い分野でしたが,近年民間での宇宙開発が広がりつつあります.
本セッションでは,インターステラテクノロジズ株式会社 森岡 澄夫様に民主化が進んだ宇宙開発で使われている組込みシステムの技術やトレンドを解説頂きます.ロケットも衛星も制御しているのは組込みシステムです.遥か宇宙に想いを馳せながら組込みシステムについて議論しましょう!

8/31(木) 21:00〜22:30 セッションs1a

EmbLT【配信あり】

講師

伊藤慎治

システムアイ

講師

山本健太

デンソークリエイト

SWEST版Lightning Talksこと、Embedded Lightning Talksを今年も開催します。

発表内容は以下の内容で募集します。

● 下記内容のLTを募集してます
 ・「組込み百物語(本当にあった組込みの超怖い話)」 New!!
 ・やってみた!作ってみた!ものの紹介
 ・ポスター内容のLT
 ・研究LT
 ・ちょっとスゴイ組込み開発自慢
 ・組込み業界・SWESTに物申すLT
 ・その他、ご相談ください

今年は新しく組込み超怖い話をテーマに追加しました。
今まで皆さんが遭遇した、冷や汗をかいた組込み裏話をお待ちしております!

基本的に1枠10分程度を予定しておりますが、応募件数により調整します。件数が多い場合はそのまま延長戦となる可能性もあります。
https://forms.gle/h5XdvqLH4ogR2Snw6

● こんな人にオススメです
 ① 発信したい事はあるけど,討議テーマ・セッション提案やインタラクティブセッションはちと敷居が高い...
 ② 誰かと議論したいネタはあるけど,興味ある人いるんかな?
 ③ ドリンク片手に楽しく組込み談義したい!

ワイガヤで議論してこそのSWEST!せっかくSWESTに参加したのなら,聞くだけじゃなく「発信」もしてみませんか?

実行委員からの推薦文:

ワイガヤで実施する非常に敷居の低いLTです。
今作っているもの、取り組んでいる技術、趣味、仕事問わず、ホットな話題で満載の組み込みライトニングトーク大会です!
思わず手を打つ発表、笑いで溢れる発表が飛び出してきます。ぜひお集りください。

8/31(木) 21:00〜22:30 セッションs1b

組込みシステム、何を学ぶ?何を教える?

講師

山本 椋太

苫小牧工業高等専門学校

パネラ

及川達裕

四国職業能力開発大学校

今回のSWESTのテーマにも影響している「ChatGPT」,これまでのSWESTでも議論されてきた開発言語など,IT業界・組込みシステム業界を取り巻く状況はここ最近でも大きく変わってきたように感じます.
変わっていく世の中で,何を学べばいいのでしょうか?何を学生・新人に教えていけばいいのでしょうか?変わらないほうがいいこと,変わっていったほうがいいこと,SWESTの夜に熱く議論をしませんか?

実行委員からの推薦文:

技術的なことだけではなく,働き方や人との関わり方も変わったこの数年間でした.ようやく人が集まれるようになりつつある中で,これからの組込みシステム教育を皆様と語り合えるセッションだと思います.多くの方の参加をお待ちしております!!

8/31(木) 21:00〜22:30 セッションs1c

グローバルPBLを考える

講師

渡辺晴美

東海大学情報通信学部

グローバル化が加速する中、国際会議や国際交流イベントを学生時代に体験している皆さんも多くいることでしょう。このようなイベントでのコミュニケーションの多くは、自分の発表や日常会話に限られています。海外で活躍している組込み企業は多く、より実践的なグローバルコミュニケーション育成の場は重要です。とはいえ、参加者にとってはハードルが高く、運営する側の負担も大きいのが実情です。より、実践的で現実的なグローバルPBLについて議論しましょう。

実行委員からの推薦文:

PBL(Project Based Learning)を、国際的にやることで、言語・文化の壁を超える力をつける、というグローバルPBLを実践してこられた渡辺先生によるセッションです。これまで国際会議APRISではタイ・マレーシア・日本の学生が少人数(5-6人)グループで、ドローンを用いたのソフトウェアシステムの設計・開発を共同で行う試みを行ってきました。是非SWEST参加者の皆さんで、国際的に協働するための力をつけるための実践的な方法を、今後どのようにやっていくか議論しましょう!

9/1(金) 09:00〜10:10 セッションs2a

生成系AIとの付き合い方 ― IoTデバイスとクラウドとの融合へ【配信あり】

講師

松下享平

株式会社ソラコム

ChatGPTやStable Diffusion等の「生成系AI」が誰でも使えるようになり、IT産業も新たな局面を迎えています。これらは基本的にクラウドもしくは潤沢なハードウェアリソースの上で展開されており、環境が限られたハードウェアからの利用には戦略や工夫が求められます。本セッションでは、生成系AIの基本から実力値を振り返りつつ、適用できるシーン、そしてマイコン等との連携の考え方や実装を通じて、生成系AIとの付き合い方を考えていきます。

実行委員からの推薦文:

SORACOMさんの生成系AI×IoTの最新の取り組みが聞けちゃう本セッション.
生成系AIの特定ドメインへの適用の話題はちらほらと耳にしますが,IoTやマイコンとの組み合わせはかなり希少です.
さらに,講師の松下さんより「取り組みにおけるその瞬間のスナップショットと、普遍的な点を抽出して紹介できれば!」とお聞きしています.進化が早すぎる生成系AIの領域ですから,SWEST25開催時点でどんなモノが見えてきているのか?今から楽しみですね.

9/1(金) 09:00〜10:10 セッションs2b

イチゴの完全自動栽培ロボットの実現に向けて【配信あり】

講師

市川友貴

HarvestX株式会社

「ロボットによる完全自動栽培で新たな食のインフラを実現する」をビジョンとして掲げるHarvestX、プロジェクト立ち上げの背景やロボットの開発過程をイチゴの豆知識を添えてご紹介します。

実行委員からの推薦文:

若干26歳の起業家でもあり技術者でもある市川さんが手掛ける本セッション!
学生時代に某ファブスペースでバイトしていた市川さんが,どのような経緯でHarvestXを立ち上げ,
1億を超える資金調達まで達成し,プロダクトを成長させていったのか?
またプロダクトには,ROSやDobot,AWS,Fusion360などなどよく耳にするフレームワークやツールなども
多岐に渡って採用されている模様です.この辺の採用の経緯や用途なども伺えちゃう必見のセッションです!

9/1(金) 09:00〜10:10 セッションs2c

テストからより良い組込みソフトウェア開発を考える

講師

阿部耕二

パーソルクロス株式会社

昨年度、繰り返されるデグレードの課題解決の案として、テスト駆動開発(TDD)の学習に力を入れ、SNSで情報発信していました。
学びの中で考えたこと、気づいたことをシェアさせていただきたいと考えています。
具体的にはつぎになります。

・理想のテスト体制について
・組込みでTDDをすすめるうえでの課題
・組込みでTDDする際のTips
・テストに注目し、より良い組込みソフトウェア開発を考える

実際の開発現場で学びを100%実践できているわけではありませんが、
聞いてくださった方にヒントになる情報を共有できれば・・・と考えています。
お気軽に参加ください。

実行委員からの推薦文:

Web界隈では比較的導入が進んでいるTDDですが,組込みソフトウェア開発へTDDを導入しようとしても,始め方や勘所が分からず迷子になってしまうことも多いと思います.
本セッションでは,組込みでTDDを学習・実践してこられた阿部さんによる実際のノウハウを共有して頂きます.
TDDに限らず組込みソフトウェアの品質を高めたい人にも必見のセッションです!

9/1(金) 10:20〜11:30 セッションs3a

Vitis-AIではじめるエッジAI【配信あり】

講師

満田賢一郎

株式会社システム計画研究所

最近はChatGPTなど大きなAIが話題ですが、AIの様々な応用を考える場合エッジ側で動作する小さなAIも重要です。本講演では、AMDがオープンソースで公開しているVitis-AIと同社のKV260ビジョンスターターキットを用いてエッジAI向けのモデル構築からボードへのデプロイまで解説したいと思います。

実行委員からの推薦文:

昨年・一昨年に引き続きシステム計画研究所の技術者による、エッジで動く「小さなAI」の技術紹介をしていただきます。機器に組込んで画像認識を行うために、Vitis AIを活用してモデルを縮小・最適化する具体的な方法を教えていただけますよ!ぜひご参加ください

9/1(金) 10:20〜11:30 セッションs3b

パラダイムシフト ~ 次のパラダイムは予想可能か ~【配信あり】

講師

佐々木 閑

花園大学

生成AIとは
革新的万能ツールなのか?
それとも、人類の脅威か?

万人がその実力を知った今、未来に漠然と不安を抱く者は少なくない。
我々は、ひょっとしたら「パラダイムシフト」を目の当たりにしようとしているのだろうか。

花園大学文学部佐々木閑教授に、著書「犀の角たち」のメインテーマの一つ「パラダイムシフト」についてご講演頂く。

■「犀の角たち」(大蔵出版、2006年7月)
科学とはなにか?仏教とはなにか?まったく無関係にみえるこの問いの根底にある驚くべき共通点を、徹底した論理性だけを用いて解き明かす、知的冒険の書。(「BOOK」データベースより引用)

■佐々木閑教授のメッセージ
「仏教という宗教の面白さ、奥の深さを知ってもらうため、様々な面から研究を進め、その成果を発信しています。「科学と仏教の関連性」については、毎年数回、先端科学者との共同講演会を開催しています。また仏教教団の組織形態にも興味があり、現代社会のさまざまな組織との関連性も考察しています。」(花園大学webページより引用)

実行委員からの推薦文:

SWEST実行委員の星野です
おととしの秋の話です。「科学者」と「研究者」の違いを調べる中で「そもそも科学とは何か」という疑問が湧き、そして「犀の角たち」という本に出会いました。この本がめちゃくちゃ面白くて!「これは著者の方を是非ともSWESTにお呼びして、SWESTのみなさまに知ってもらわなければならない!」と直感的に思いました。昨年のSWEST24は残念ながら予定が合わず実現しませんでしたが、遂にSWEST25で二年越しのラブコールが実った形になります!
さて、本セッションは以下にあてはまる方にお勧めします。

・少年時代にガリレオ、ニュートン、ダーウィンなどの科学者の伝記をわくわくして読んだ。
・パラダイムシフト、宗教裁判などの、中世の科学史の話が大好き。
・相対性理論とか、量子論とか、わくわくする。
・二重スリット実験、未だに納得できない。
(0~1Pの方は他のセッションの方が良いかも知れません。2Pの方は本セッションをオススメします。3Pの方には強くおススメします。4Pの方は恐らく本セッションをほっておけないハズです)

「犀の角たち」を読んでいなくても全く問題ありませんが、事前に読んでおくと、学びがより深いものになります。本が好きな方なら、あっと言う間に読める内容ですので、夏の帰省のお供にぜひ、「犀の角たち」をバッグに入れておいてください!

9/1(金) 10:20〜11:30 セッションs3c

ぼっち開発から始めるGit

講師

松岡 貴志

Seeed株式会社

Git(ギット)は、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムです。
”バージョン管理システム”と聞くと、大人数の大規模プロジェクト開発で使うものと思いがちですが、そんなことはありません。ぼっち開発であっても極めて有用です。わたし自身、もはやGitを使わずして開発することは考えられなくなりました。
本セッションでは、Git聞いたことあるけど使ったこと無い人向けに、ぼっち開発にフォーカスしてGitの機能と仕組みをハンズオン形式で解説します。Windows、Git、Visual Studio Code、Git Graphを使います。

実行委員からの推薦文:

マイクロソフトMVPでもあるSeeed株式会社の松岡さんによるGit活用の講演&ハンズオンです。
今では大規模プロジェクト開発、チーム開発での利用は当たり前になっていますが、ひとりでも有用なGitの機能と仕組みをハンズオンも行いながら解説いただきます。
このセッションに参加して、Gitの達人になっちゃいましょう!

9/1(金) 12:30〜13:10 セッションs4a

基調講演を聞いて「宇宙の組込みシステム研究開発をしたい!」と思った人が何から始めたらいいかを話す分科会【配信あり】

コーディネータ

山崎 進

北九州市立大学

パネラ

森岡 澄夫

インターステラテクノロジズ株式会社 シニアフェロー https://www.istellartech.com/

基調講演にワクワクしませんでしたか?

本分科会は,基調講演を聞いて「宇宙の組込みシステム研究開発をしたい!」と思った人が,何から始めたらいいかを話す分科会です.

先行して2020年より宇宙の研究開発を始めているSWEST実行委員がナビゲート・ファシリテートしながら,基調講演者の森岡氏のコメントを適宜いただいて,参加者の皆様のアイデアの種を膨らませていければと願っています.

ChatSWESTのテーマに相応しい,ディスカッション主体の分科会ですので,よろしくお願いします.

実行委員からの推薦文:

自分が開発した組込みシステムが宇宙で動く...!!ロマンですよね.ロマンなんですが,宇宙分野の「組込み開発って何から始めたらいいの?」といった所が分からず,夢は夢のままで終わる.そんな人も多いのでは無いでしょうか.本セッションを通じて宇宙分野の組込み開発の第一歩が踏み出せるかも!?宇宙にときめく組込み屋さん集まれー!

9/1(金) 12:30〜13:10 セッションs4b

【SWEST/ACRi共同企画セッション】ACRi ルームのボード100枚はどう動いているか【配信あり】

講師

藤枝 直輝

愛知工業大学

ACRi が運営する FPGA 利用環境である ACRi ルームも、早いもので開設3周年になります。ACRi ルームの目玉の1つは、ローエンドの FPGA 評価ボードが接続された100台の仮想サーバを、サーバごとに3時間の時間枠で予約・利用できるようにしていることです。本セッションでは、これまであまり外部に向けて説明することのなかった ACRi ルームのバックエンド、つまりボード100枚をどう動かしているかについて、2023年4~5月のリニューアル中に起きた様々なトラブルなども交えつつ紹介します。

実行委員からの推薦文:

FPGAボードおよび開発環境をリモートで無料で使えるACRiルームでは、100台を超える仮想サーバが運用されています。どのように構築して運用してきたか、その秘密がSWEST25にて、ついに公開されます!ぜひご参加を

9/1(金) 12:30〜13:10 セッションs4c

デバッグキャンプ

講師

及川達裕

四国職業能力開発大学校

講師

山本健太

デンソークリエイト

講師

大栄豊

オーバス(デンソー)

組込みシステムのデバッグは,ソフト・ハードの両面が絡み実行中の様子も捉えづらいこともありとても難しいものです.
バグに立ち向かうには,バグを入れないこと,バグに起因する挙動を見逃さないこと,バグの要因を突き詰めること,バグを修正すること,など,いくつも大切なことがあります.
本セッションはソフトやハードなどいくつかの視点から実際のバグに向き合い,バグの挙動の見分け方,要因の特定方法,治し方などを体験するワークショップとなります.
今回はSWEST協力コミュニティ ALGYANの8周年記念基板「XIAOGYAN」を題材に実際に実機を動かしながら組込みデバッグの様々なノウハウを実践します.

実行委員からの推薦文:

SWEST実行委員のコミュニティでもよくバグ,デバッグの話が話題に上がります.
笑い話にも武勇伝にもなるデバッグですが,実践以外で学ぶ機会はなかなかありません.
本セッションは二部構成で座学でデバッグの基礎を,演習で実機を使ったデバッグが体験できます!
組込みデバッグを学んでみたい方はぜひご参加ください!若手エンジニアや学生の皆さんにもおすすめです!

9/1(金) 13:20〜14:30 セッションs5a

組込み分野におけるChatGPTとの向き合い方【配信あり】

パネラ

吉村 健太郎

日立製作所

パネラ

間瀬 順一

アイシン

パネラ

松尾 牧人

ヴィッツ

パネラ

宮城 竜大

東京大学

コーディネータ

高瀬 英希

東京大学

ChatGPTは是か非か?そんな議論はすでに意味をなさない速度での進化と普及が続いており,開発や研究の現場を支えるもはや欠かせない当たり前の「ツール」になりつつあります.
では,このChatGPTに私たちはどのように向き合えばよいでしょうか?
皆さんの思いや活用方法を語り合いながら,SWESTコミュニティなりの「ChatGPTとの向き合い方」について議論したいと思います.現時点では,組込み分野の開発や研究の現場における,次の論点を想定しています.
- 「新しいものを作る時」の新時代の活用方法は?
- 組込みシステムならではの「新しい応用」は?
SWESTらしく,ベテラン・若手問わず/技術者・研究者問わずのパネラに登壇いただきます.会場参加者からのご意見や提起もどんどん歓迎いたします.これからの組込みシステムの在り方をリアルにChatし合いましょう.

実行委員からの推薦文:

今年のSWESTのテーマの元にもなっているChatGPTに関するパネルディスカッションです.
産学から技術者・研究者・学生が登壇し,組込み分野での利活用について議論して頂きます.
まだ使った事が無い方も,使いこなしている方も聴講者に留まらず積極的に議論にご参加ください!

9/1(金) 13:20〜14:30 セッションs5b

アジャイルプラクティスはITエンジニアの心理的負荷を軽減させるか 【配信あり】

講師

酒井 卓也

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

アジャイル開発における、人間的側面に関わるプラクティスが、ITエンジニアの心理的負荷を軽減する可能性について着目しています。実際にストレス軽減に有効なアジャイルプラクティスの探索をします。プラクティスの有効性について、印象や感想にとどまらない、メトリクスによる評価の可能性についても議論します。

実行委員からの推薦文:

産業カウンセラーの酒井さんによるアジャイルプラクティスと心理的負荷の関係性を探るセッションです!心理的負荷のマネジメントはエンジニアにとってもマネージャーにとっても悩ましい課題です.ワークも交えながら心理的負荷の軽減を探ります!

9/1(金) 13:20〜14:30 セッションs5c

デバッグキャンプ演習

講師

及川達裕

四国職業能力開発大学校

講師

山本健太

デンソークリエイト

講師

大栄豊

オーバス(デンソー)

組込みシステムのデバッグは,ソフト・ハードの両面が絡み実行中の様子も捉えづらいこともありとても難しいものです.
バグに立ち向かうには,バグを入れないこと,バグに起因する挙動を見逃さないこと,バグの要因を突き詰めること,バグを修正すること,など,いくつも大切なことがあります.
本セッションはソフトやハードなどいくつかの視点から実際のバグに向き合い,バグの挙動の見分け方,要因の特定方法,治し方などを体験するワークショップとなります.
今回はSWEST協力コミュニティ ALGYANの8周年記念基板「XIAOGYAN」を題材に実際に実機を動かしながら組込みデバッグの様々なノウハウを実践します.