分科会1 議事録 (S1-4-3) コーチング入門〜子育てから学ぶ部下育て・上司育てハッピーアドバイス〜 コーディネーター:山本雅基(名古屋大学) 参加者:約40名 ■「ALWAYS 3丁目の夕日」を上映しながら、 今日は、子供の頃を思い出そう! →昔、親にどんなことを言われたか? 書籍「子育てハッピーアドバイス1、2」について →部下育て、上司育てと子育ては似ているのではないか? →携帯もパソコンも無かったのに、何であんなに楽しかったのか? ===ここからスライド ■コーチング コーチの語源:大型4輪馬車 コーチングとティーチングの違い ・ティーチング:ノウハウを伝える、教える ・コーチング:道筋を定める、自発性を伸ばす コーチング=大型4輪馬車 お客のことを考えて、その人のために動いてくれる人 自分の人生において、どれだけのコーチに出会えただろうか? 良い上司は良いコーチではないだろうか?親は良いコーチではないだろうか? →教えるよりも、支える方が大きいのでは? ■頭では分かるけれど・・・ コーチング技術:ラポール、フィードバック、傾聴、肯定的、質問、etc →頭では分かるけれど、腑に落ちない。ゆえに、気持ちが伝わらない。 ↓ 今宵はハートで感じましょう! ■今宵の切り口は、家族 日本の会社の良さ:家族主義 近年:勝ち組、負け組(過度な能力主義) 本来の家族とは?(福利厚生は家族ではない) 家族主義を会社に持ち込めば良いのでは? ■子供の頃の思い出(昔を思い出す時間) ・昭和何年生まれ? ・周りに何がありますか? ・幼稚園、小学生の頃、何をして遊んでいましたか? (山本先生の写真) 昭和33年生まれの僕 ・名古屋 テレビ塔 ・ガソリンスタンド(一番キレイな建物) 昭和30〜40年代 ・速いぞ、新幹線!(名古屋から京都まで1時間) ・今より寒かった(名古屋にも結構行きが降りました。) ・小学校は2人並んだ木の机(三角定規が大好き) ・怪傑ハリマオ 昭和30年代 ・手作りトントン相撲 ・おばあちゃんに連れてってもらった保津川 昔:生きてるだけで楽しかった ■会場の参加者へ質問 ●質問:「子供にこんなこと言われた。」「子供にこんなこと言った。」という経験はありますか? (1)今日、娘に言われた。「パパ、また遊んでね。(7歳の娘)」 自分が子供のとき、遊んでもらったことはあまり覚えていない。 みなさんは、自分の子供とどれくらい遊んでますか? (2)高校2年の娘、中学3年の息子 子供がやる事をぜんぶやってみた。一輪車、マウンテンバイク、サッカー、キャンプ しかし、家に帰ると、あまり相手にしてもらえない。(うぜぇ、くせぇ) C: 相当の親ばかですね。 Q: そのように接したのは、自分の親がそれだけ接してもらえたから?ほとんど接してもらえなかったから? A: ほとんど接してもらえなかった。 Q: 一緒にやって楽しいですか? A: 楽しい。 ●質問:「うぜぇ」といわれないための秘訣とは? (3)子供とはいろいろ遊んだ。しかし、うぜぇ、とは言われない。 →普段からしゃべる時間が多いからでは? (4)3歳の女の子 解決方法:諦めた ★会社と家の違い 子供は捨てられない。会社は会社の方針に従うしかない。 (5) オヤジ臭いといわれるのは、普通。 自分も同じことを考えていた。 ★子供=教えてあげないと分からない 自我のある奴:教えなくても良い(コメント程度) 自我のない奴:しっかりと教えるべき →相手を見て、対応を考えるべき ★子供は自信をなくすと問題行動を起こす→甘えてくるときは、自信をなくしているとき? 子供とは目に見えない壁が。 ★子供との会話が質問調に。部下への会話が質問調に。(気をつけたい。話す事がない。) →聞きたい時は、相手が話したくないとき。聞けない時は、相手が話したいとき。 ★部下に尊敬されたい、子供に尊敬されたい(自己満足) ★イメージ:人間が腕を動かすとき、動いた後を想像する イメージの共有する事が重要=家族も同じ (6)親父の思い出:父親は飛行機が好きだった。自分も同じ事が好きになった。 →自分の好きな事を自分の子供と一緒にやった。 ●質問:コミュニケーションを十分に取れば良いのか? (7)小さい頃、あまり話した記憶がない。厳然とした壁。怖い。その反面、尊敬。 お袋が親父の悪口を言わない。コミュニケーションを取れば良いのか?壁はある程度作って、乗り越えさせる必要があると思う。 ★何かをやっている人は偉い。背中を追う。 (8)昔は、いやおう無しに大変な事が多い。洗濯など。 →ゆえに、大変そうなことを見る機会が多かった。(昔の貧しい時代) ★自分達がどんどん便利な時代にしたせいで、時間ができ、その時間を有効に使えていない。ゆえに、上司、部下の関係も崩れてきた。 (9)昔は、仕事がたくさんあって、それを家族で分担していた。 今は、仕事があまりなく、分担せずに済む。 (10)楽にする事は考える事をやめさせている。 動かないときは文句を言う時代。昔は、動かないときは自分で直した。 ■子育てに学ぶ ■子育てと部下育ての類似点 □子育ての場合(子育てハッピーアドバイスより) 自分の意思をちゃんと持っている子は大抵素直ではない 外でよく遊んで、お手伝いもして、宿題もするなんて普通の子供にはムリ →現実にありえない理想の子供に我が子がならないと悩むより、今ある子供の良さを認めることからはじめてみてはどうでしょう? □部下育ての場合 自分の意思をちゃんと持っている部下は大抵素直ではない よく仕事をし、社内の諸活動もして、頼まれごとも率先してするなんて普通の部下にはムリ →現実にありえない理想の部下に我が部下がならないと悩むより、今ある部下の良さを認めることからはじめてみてはどうでしょう? ■基本は「自己評価」を高めること 自己評価:自分は役に立つ人間だ 自分には存在価値がある 自分は大切にされている 自分は必要とされている ■「自己評価」は大人でも大切 自己評価が低くなったとき、次のように感じませんか? ・依怙地になる ・やる気が無くなる ・面白くなくなる では、どうすれば良いのか? ■話を聞く 話を聞いてもらえれば、大切な存在だと思え、自己評価が高くなる 徹底的に、話を聞くことが重要 そのためには、 ■話をさせる 話を聞く前に話をしてもらわなければならない 技術:笑顔、一緒にいる時間を増やす、スキンシップ、体と心をむけて向かい合う ■受け止める 話を受け止める。心で受け止める。 頭で判断しないで、虚心坦懐に聞く。 頭の隅でよそ事を考えながら、上の空で聞いていませんか? ■「がんばれ」よりも「がんばってるね」 頑張ってるのに、これ以上頑張れといわれたら、余計つらくなる。 技術:できたことを褒めて、最後に頑張っているねと称える もちろん、ケースバイケース。でも、基本は頑張ってるね。 ■みんなの成長が私の喜び ・みんなが自分を追い越して伸びていく事が私の喜び ・みんなを応援する事が私の使命 そう思えない人は永遠にコーチングできません。 無償の愛が重要。 ■「ありがとう」を出し惜しみしない 「ありがとう」は自己評価を高める基本語。人間関係を作る基本。 ■「ありがとう」は言った側も気持ちいい 「ありがとう」を言うと、自分の気持ちが良くなるぞ。 「ありがとう」を言うと、場の空気が変わるぞ。 「ありがとう」を言い始めると、癖になるぞ。 「ありがとう」はどんなに言っても色あせないぞ。 ■徹底的に甘えさせる 意欲の元は、安心感 十分に甘える事で安心感が生まれる 不安を感じたときに戻れる場所を用意しておく 甘える→安心→不自由→自由→不安→甘える。。。 技術:相手のペースに付き合う 信頼する 接する時間を増やす しばらく叱らない ■仕事の自信をなくしてしまった部下へ ・自己評価を高める指導とは:コーチング ・会社で「甘えさせる」とは:親心を持つ上司、バックアップ体制を万全にする ・腹をすえさせる ■上手に叱る ・上手に叱れば、自己評価を落とすことなく叱れる 技術:何を叱っているか分かるように叱る 今後叱られないようにするためには、どうすれば良いか伝える 全人格を否定しない サンドイッチ法で叱る(認めて、叱って、認める) ■見方に弾を撃たない 叱り方が下手な人とは ・自己愛しかないのに、愛の鞭と言う人 ・すぐに興奮する人 ・能力がない人 ・余裕がない人 ・あなたは誰と戦っているのですか? ・あなたは何をしたいのですか? ・叱り方が下手なために、人をつぶしていませんか? あなたは三途の川を胸を張って渡れますか? ■愛の有無を謙虚にチェック 愛に立脚して指導していますか? 愛を目指して仕事してますか? 愛とは決断と行動 (以下、雑談)