SWEST25 インタラクティブセッションの発表募集

インタラクティブセッションとは

インタラクティブセッションは、ポスターを用いた研究発表およびプロジェクト発表と自由工作の展示を行う所謂ポスター・デモセッションです。

SWEST25では昨年と異なり現地での発表のみを受け付けます。オンラインでの配信および発表は行いません。

インタラクティブセッションは次の3部門に分かれています。

a) 研究発表部門
b) プロジェクト紹介部門
c) 自由工作発表部門

いずれかの部門を選択してご応募ください。

インタラクティブセッションでの発表にはSWESTへの参加申込みと現地での発表が必要となります。 詳細は参加申込みのページをご覧ください。

募集要項

主要日程のまとめ
  • インタラクティブセッション申し込み締め切り:7月16日(日) 7月23日(日) インタラクティブセッションの申込は締め切りました。
  • インタラクティブセッション予稿集資料提出締め切き:7月16日(日) 7月23日(日) インタラクティブセッションの投稿は締め切りました。
  • インタラクティブセッション申込内容の審査結果のご連絡:7月24日(月)
  • ショートプレゼン用スライドの提出締め切り:8月25日(金)スライド提出フォーム
  • EmbLT発表者へのご案内:8月上旬

例年とは以下の点が異なります。
  • SWEST25では昨年と異なり現地での発表のみとなります。オンラインでの配信および発表は行いません。
  • インタラクティブセッションは120分枠で、その内前半30分にショートプレゼンを行います。
  • ショートプレゼンは、1件30秒スライド1枚のライトニングトークです。8月下旬頃までにスライドの提出をお願いしています。

申込み時には、以下の情報を入力いただきます。
  • 発表者の名前および所属
  • 連絡用メールアドレス
  • 共同研究者/開発者および所属
  • 発表タイトル
  • 発表概要:発表内容の説明を簡潔に記入してください。

a) 研究発表部門

組込みシステムに関する研究開発の内容や成果を説明いただきます。

発表対象は、次の通り幅広く受け付けます。現在進行中のものや既発表のものも歓迎します (既発表のものは発表資料の著作権の扱いにご注意ください)。

  • 大学または企業において新規または進行中の研究内容
  • これから開始する予定の研究計画
  • 他学会で1年以内に発表した研究内容の再発表/議論
  • 企業における開発事例
  • 企業における要求事項や問題点の整理

具体的な発表テーマとしては、組込みシステムに関する以下の分野を想定していますが、 組込みシステムに関連しているものでしたらこれらに限定されるものではありません。

  • 開発プロセス、設計手法、システム記述言語
  • 開発環境/開発ツール、EDA、コンパイラ、CASEツール
  • 検証手法、デバッグ手法/デバッグツール
  • アーキテクチャ、マイクロプロセッサ、DSP、IPコア
  • コデザイン、コベリフィケーション
  • リアルタイムOS、ミドルウェア
  • ネットワーク、通信
  • 開発事例、応用事例、新しい応用分野、性能評価

b) プロジェクト紹介部門

組込みシステム分野のプロジェクトについて、その活動内容を紹介いただきます。

本部門の募集対象は、次の通り幅広く受け付けます。

  • 組込みシステムに関する団体やプロジェクトの活動紹介
  • 組込みシステム分野の有志による勉強会や企画の案内

c) 自由工作部門

SWEST18から実施している発表部門です。組込み/IoT技術を活用して自由に作製した電子工作品や プロトタイピング品などを展示して、工作品の素敵な点や面白さをアピールしてください。 自由工作部門では、工作品の展示用のテーブルのみでポスターパネルは利用できません。

本部門で想定している工作品の例を挙げます。

  • ArduinoやRaspberryPiを用いたセンシングシステム
  • ネットワーク/クラウドと連携した組込みデバイス
  • Arduino等に対応した自作シールドとその活用例
  • 自作ロボットまたはロボット製品に付加機能を追加した作品
  • 組込みマイコン用の自作のOSやミドルウェア
  • 自由工作を便利にするツールや治具

上記によらず、様々な工作品を幅広く受け付けます。学術的観点からは新規性に欠ける研究デモの展示も可能です。 他の開発コンテスト等で出展済み/受賞経験のある工作品の展示も可能です。 ただし、受賞経験のある工作品は、表彰の対象から除外することがあります。

展示予定の工作品が発表申込時に完成している必要はありません。その場合は展示品の企画書として原稿を作成してください。 また、SWEST開催当日までには完成できず、うまく動いていない開発途中の工作品でも、遠慮なくご展示ください。 SWESTには経験豊富な技術者も多く参加しますので、完成に至るまでのサポートを期待できます。

商用製品を活用した工作品の展示は可能ですが、販売中または販売予定の商用製品そのものの宣伝を目的とした展示はご遠慮ください。 商用製品のデモをお考えの場合は、SWESTへの協賛をご検討ください。協賛企業のメリットとして、 商用デモ機会の提供や参加者全員へのチラシの配布などの特典を用意しております。詳しくは協賛のご案内をご覧ください。

予稿集原稿

予稿集に掲載するための原稿の提出をお願いしています。 原稿の形式は部門を問わず以下のいずれかから選択してください。詳細なフォーマットは自由です。
  • 論文形式:A4縦 2ページ程度
  • スライド形式:A4横 4ページ程度
  • ポスター形式:A4縦 1ページ程度
原稿はPDF形式で提出してください。締め切りまでであれば差し換えは可能とします。メールでご連絡ください。

表彰

各部門とも、SWEST参加者からの投票を募り、優秀な発表に対して賞状と副賞(賞金最大3万円)を授与致します。

  • 研究発表部門: ベストリサーチ賞
  • プロジェクト紹介部門: ベストプロジェクト賞
  • 自由工作部門: ベストプロダクト賞

EmbLT

組込み/IoTに関するライトニングトークセッションで、今年も夜の分科会において実施します。 ショートプレゼンより長い5~10分程度のライトニングトークで、ショートプレゼンとは異なり、 スライド枚数に制限はありませんが制限時間にて打ち切ることがあります。EmbLTを希望される方は、 申込時に該当項目を選択してください。希望者には、実施方法およびスライド提出方法を8月上旬にメールでご案内します。

注意事項

インタラクティブセッションはSWEST25の1日目(8月31日(木))に予定しています。 セッションでの発表にはSWESTへの参加申込みと現地での発表が必要となります。 詳細は参加申込みのページをご覧ください。

全発表部門で、申込内容の審査を行います。 SWESTでの発表にふさわしくないテーマを扱っているもの、商用製品の宣伝に該当するものは、 インタラクティブセッションでの発表申込を却下することがあります。 申込者には7月24日(月)までに結果をメールでお知らせする予定です。

申込みフォーム

インタラクティブセッションの申込は締め切りました。