**********************************************************************
セッション  :S1-d
テーマ    :組込み技術者が育つ最強の研修
講師     :LED-Camp実行委員
コーディネータ:山本健太(デンソークリエイト)
日時     :2020/8/20(木) 19:30-21:00
参加人数   :11人
**********************************************************************

<講師紹介>
岩永知裕
LED−Camp実行委員
株式会社チェンジビジョン

<LED-Campとは?>
組込み若手・初学者を対象とした3泊4日の合宿。
組込みの"Hello, World"=LED点滅制御にちなんでいる。
教育目標を達成できるようなカリキュラムを構築
参考に去年の目標
・組込みシステムの先進的な開発技術の習得
・「最高のチーム」のつくりかたの取得
座学→実践→アウトプットとなるプログラム

<最強の研修たるゆえん>
①合宿形式での研修
3泊4日間続きの研修にすることで、業務等を挟まずに集中できる
カリキュラム時間外も一緒に過ごすことで、より密な交流が可能

②モダン開発&実践重視の研修
開発に速度や柔軟性を持たせるために、アジャイル開発を導入
実際の開発ではチーム開発が基本なため、研修でもチーム開発を導入
スクラム、モデル駆動開発を体験

③参加者同士が本気で向き合える研修
チーム開発において、メンバ間の相互理解や円滑な人間関係は必要
チームビルディングやLT大会を通じて人間関係を構築する

④「創造性」を働かせる研修
組込みソフトウェアの開発において、創造性は必要
解放が1つではない課題、競技会形式にすることで創造性を養う

⑤絶対、振り返りたくなる研修
開発において、次にどうあるべきかをふりかえることが重要
ふりかえりでは、開発中の課題から一旦意識を外して、
やり方やコミュニケーションの改善点に焦点を当てる
研修では、ふりかえりで開発が良くなっていくことを体験する

<質疑応答>
Q:教材の中で最も良かったものは何か?
どのようなことを工夫して教材を選定/開発しているか?
A:楽しくないと集中してもらえないため、どうしたら楽しいか?を考えている。
Camp6までは筐体ありきで競技会だったが、Camp7では競技会ありきで筐体を設計した。
これにより、競技会の内容、教材ともに今までより良くなった印象がある。

<議論>
以下の2つの観点で分かれて議論
・オンライン教材に必要な要件について
・オンラインのコミュニケーションについて
※今年のLED-Campを見送った2大課題

<議論内容:オンライン教材に必要な要件について>
○懸念
・実機でチーム開発とか出来るの?
・一人一台だと、出来る人がすべてやってしまうのでは? 
よくある問題(これはヤダ!)
これまで一台しかないからある程度、回避されていた?
・シミュレーションって組込み?→これからシミュレータになってくのでは?

○体験談
・実機で1on1だと横のつながりが無かった
レゴで社会福祉に役立つモノを作る
抽象度の高い課題

○こういう教材/教育が良いな(こんなこといいな)
・参加者同士でコミュニケーションしながら開発 
・議論の進むような教材、競技会?
・見て理解したい(実機で)
・パラメータ勝負は嫌だな。。。
・グラフィックがしっかりしてれば参加したくなる→視覚で見えると安心する
・LED-Campでチームで開発するなら1チームに付き1人実行委員ついて

<議論内容:オンラインのコミュニケーションについて>
○参加者⇔実行委員のコミュニケーションはどうするか?
・経験談
・学生実験のTA
(チャットでの)publicなところに質問がこない
個人での質問(DM)はよく来る
ログに残るのが嫌
→本名が見えていることが原因か?
こんなレベルの質問をして恥ずかしいと思われないか
・LED-Campの事前学習の質問コーナー
ここに質問はほとんどこないが、ダイレクトでは来る

・(経験談の)原因・対策
・日本人の特徴
合わせたいのに合わせるべき周りがいない!
オープンなところでの質問は向かない
・対策
匿名にする
さくらを用意:質問の雰囲気をつかめる
・若者?最近の特徴
SNS慣れしている
誤字ないか見てから送りたい
本名がもう出ている
自分の名前が出てきて嫌か否か

○参加者⇔参加者のコミュニケーションはどうするか?
・議論
・参加者同士の特徴
・わざわざ話す必要性がない
実行委員:関わることがmust
参加者:チーム以外で...いる?
→話しやすくなる環境が必要!

・解決方法
・話しやすくなる環境
組込みと関係ない話をする
ゲームの話とか
・マメにアイスブレイクを取り入れる
ひそひそ話大会
実行委員の趣味等をさらけ出す
・お互いの知識を経験を交換し合う
情報伝達ゲーム
遊び感覚を持ってもらう(→参加者同士で交流しやすくなる?)

<議論内容共有>
・オンライン教材に必要な要件について
Q:なし
A:-

・オンラインのコミュニケーションについて
Q:本名が見えていると質問しにくいのはオフラインとどう違うのか?
A:ログに自分の名前が残るのが嫌なのではないか?という意見