********************************************************************** ポスター・デモ発表 ********************************************************************** ====================================================================== 「第6回組込みシステム技術に関するサマースクールの成果報告」 SSEST6実行委員会 上野 高元(埼玉大学),谷口 慶光(東海職業能力開発大学校), 三輪 遼平(名古屋大学),岡山 直樹(宮崎大学),奥平 拓見(九州大学), 坂手 寛(大阪大学),田沢 純子(会津大学), 宮崎 秀俊(日本電気通信システム),山口 拓也(埼玉大学) ====================================================================== ○概要 SWEST12の前に同会場で開催されたSSEST6の実施目的や実習内容の紹介と当日合 宿の様子、参加者の意見を含めた成果報告が行われていた。また実行委員会の 活動内容も紹介していた。 ○発表・展示状況 SSEST6の目的や実習内容が当日合宿の様子と合わせて紹介されていた。参加者 チームが作成したポスターの展示や実習教材であるブライト・ライントレース カーのデモも行われていた。 ====================================================================== 「組込みマルチプロセッサシステムの設計改善支援」 安藤 友樹,柴田 誠也,本田 晋也(名古屋大学),冨山 宏之(立命館大学), 高田 広章(名古屋大学) ====================================================================== ○概要 システムの構成を変化させて性能を探索する設計探索後の、さらなるシステム の性能改善を支援する手法が必要であり、性能を引き出せない原因となるシス テムのボトルネックを解析し、設計改善示唆により性能改善支援を目指す研究 が紹介されていた。 ○発表・展示状況 システムの設計改善支援の研究がポスターと口頭により説明されていた。 ====================================================================== 「ソフトウェアとハードウェアの協調による組込みシステムの消費エネルギー 最適化」 高瀬 英希(名古屋大学),小原 俊逸,深谷 哲司(東芝),Lovic Gauthier, 石原 亨(九州大学),冨山 宏之(立命館大学),高田 広章(名古屋大学) ====================================================================== ○概要 ソフトウェアとハードウェアの設計階層をまたぐ協調により、アプリケーショ ンに必要なQoS(性能、信頼性など)を保障しつつ、組込みシステムの消費エネル ギーを60分の1に低減する技術開発が紹介されていた。また、そのための要素技 術としてマルチパフォーマンスプロセッサ、DEPS、実行トレースマイニング、メ モリ配置最適化などが説明されていた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭によりプロジェクトの目標や方針、要素技術が説明されていた。 ====================================================================== 「中身が見える計算機システムMieruPC-2010の中身見せます」 藤枝 直輝,佐野 正浩,吉瀬 謙二(東京工業大学) ====================================================================== ○概要 計算機システムの包括的な学習プラットフォームとして、中身の見える計算機 システムMieruPCの提案がされていた。昨年のSWESTで出展されたMieruPC-2009 からの変更点として、液晶ユニットの開発や独自開発のOSの紹介がされていた。 ○発表・展示状況 MieruPCプロジェクトの紹介やMieruPC-2010の説明がポスターと口頭によって 行われていた。 またMieruPC-2010の実機デモも行われていた。 ====================================================================== 「64bit版モデル検査器とモデル検査Webシステム」 早水 公二(メルコ・パワー・システムズ),篠崎 孝一(関西電力) ====================================================================== ○概要 新規開発した64bit版モデル検査器の概要や独自の効率化手法、適用事例の説明 がされていた。また64bit版モデル検査器と大容量メモリ搭載計算機を使用し たモデル検査Webシステムの開発を紹介していた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭により説明されていた。 またモデル検査Webシステムのデモも行われていた。 ====================================================================== 「SysMLを活用したフィーチャーモデリングとETロボコンへの適用」 石郷岡 祐,京 増司,今本 健二,吉村 健太郎(日立製作所) ====================================================================== ○概要 ソフトウェアプロダクトライン開発の導入に対し、システムへの要件、フィー チャ、ソフト設計をSysMLを活用し、一貫してモデリングすることによりトレー サビリティを確保するソフトウェア開発手法が紹介されていた。 ○発表・展示状況 SysMLを活用したフィーチャモデリングをすることによるソフトウェア開発手法 がポスターと口頭により説明されていた。 ====================================================================== 「相関ルールマイニングを用いたフィーチャ依存関係分析法」 福田 毅,新 吉高,吉村 健太郎(日立製作所) ====================================================================== ○概要 ソフトウェアプロダクトライン開発において、過去製品のフィーチャ選択履歴 に相関ルールマイニングを適用することで、フィーチャ間依存関係の抽出を自 動化する手法が紹介されていた。 ○発表・展示状況 相関ルールマイニングを用いたフィーチャ依存関係分析法がポスターと口頭に より説明されていた。 ====================================================================== 「複数製品分野でのプロダクトライン適用事例」 岩崎 孝司,内場 誠,大塚 潤,八谷 浩二(富士通九州ネットワークテクノロ ジーズ),中西 恒夫,久住 憲嗣,福田 晃(九州大学) ====================================================================== ○概要 社内における複数製品分野での、部品化、再利用の取り組みを本格的に定着さ せるために専任チームの組織化、パイロットプロジェクトでのソフトウェアプ ロダクトラインエンジニアリングの導入を実施した事例を紹介していた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭によりプロダクトラインの適用事例が説明されていた。 ====================================================================== 「SoCのシステムレベル設計実習環境」 中村 敦資(インターデザイン・テクノロジー),深山 正幸(金沢大学) ====================================================================== ○概要 多様な分野で活躍するエンジニアにLSI設計技術を短期間で教育する必要がある が、アルゴリズムからSoC実装まで整合の取れた設計フローと教材の不在などが 従来の障壁として存在しており、エミュレータやESL(Electronic System Level) 設計手法を組合わせて障壁克服を目指す内容が紹介されていた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭、またデモにより説明されていた。 ====================================================================== 「歩行者認識の研究」 市古 洋平,稲垣 宏樹,江口 一彦(愛知工業大学) ====================================================================== ○概要 組込み機器への実装を最終目標とし、ドライバーの認知・判断の補助や運転支 援機器の低コスト化を目的とした歩行者認識研究を紹介していた。方法として は、Haar-like特徴を用いたカスケード型識別器とサポートベクタマシン(SVM) を用いる。 ○発表・展示状況 歩行者認識研究の途中成果がポスターと口頭により説明されていた。 ====================================================================== 「組込みコンポーネントシステムTECSとTINETを用いたRPC機構」 山口 英之(名古屋大学),安積 卓也(立命館大学),石川 拓也(名古屋大学), 小南 靖雄(フリーエンジニア),鵜飼 敬幸(ヴィッツ), 高木 信尚(きじねこ),大山 博司(オークマ),高田 広章(名古屋大学) ====================================================================== ○概要 TECSを用いて、ネットワークを介した省メモリ型のRPC機構の実現を目的とし、 TINET(組込み向けTCP/IPプロトコルスタック)を用いたRPC機構の提案とRPC機 構の通信チャネルをプロセッサごとに集約し、メモリ使用量を削減する方法の 提案がされていた。 ○発表・展示状況 TECSとTINETを用いたRPC機構の説明がポスターと口頭により行われていた。 ====================================================================== 「PDA自作日記(ライブ版)」 木元 峰之(きもと特急電子設計) ====================================================================== ○概要 当日発表なし。 ○発表・展示状況 当日発表なし。 ====================================================================== 「MPUを用いたメモリ保護機能対応リアルタイムOS」 石川 拓也,本田 晋也,高田 広章(名古屋大学) ====================================================================== ○概要 リアルタイム性と低オーバヘッド・リソースを目標とした保護機能を持つリア ルタイムOSであるTOPPERS/HRP2カーネルで、アドレス変換を行わないメモリ保 護専用のハードウェアであるMPUを用いたリアルタイム性の向上や、アクセス権 の設定やメモリ配置の決定を実行開始前にコンフィギュレータによって行うと いった内容が紹介されていた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭によりメモリ保護機能対応リアルタイムOSの説明がされていた。 ====================================================================== 「リアルタイムオペレーティングシステムRT-EstにおけるハイブリッドO(1)ス ケジューラ」 千代 浩之,山崎 信行(慶應義塾大学) ====================================================================== ○概要 準固定優先度スケジューリング向けリアルタイムオペレーティングシステムRT- EstにおけるハイブリッドO(1)スケジューラ実装に関する研究が紹介されていた。 ハイブリッドO(1)スケジューラとは最高優先度を検索する計算量がO(1)であり、 タスク数が増加した場合でも、オーバーヘッドの抑制ができるものである。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭により説明されていた。 ====================================================================== 「コンソーシアム型研究によるRTOSのテストスイート開発」 金 スンヨプ,金 ハンソル,金 榮柱,金 賢敏(デジタルクラフト), 竹谷 美里(富士ソフト),木村 貴寿(NEC通信システム), 鴫原 一人,森 孝夫,山本 雅基,本田 晋也,高田 広章(名古屋大学) ====================================================================== ○概要 コンソーシアム型共同研究の説明、2009年度の研究成果、2010年度の計画、 展望が紹介されていた。TOPPERS/ASPからTOPPERS/FMPへ拡張する際に、そのテ ストで発生するであろう問題を解決するための研究が説明されていた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭により研究成果が発表されていた。 ====================================================================== 「オープンソースと関数型言語によるプログラム解析とカバレッジテスト自動 実行」 今井 敬吾(ITプランニング) ====================================================================== ○概要 近年盛んなプログラム解析・制約解消によるテスト自動生成の技術において、 最近の話題であるコンクリック実行やオープンソースであるカバレッジテスト 自動実行ツールCRESTの説明があった。そして関数型言語がソースコード解析に 向いているとの紹介があった。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭により研究成果が説明されていた。 ====================================================================== 「組込みリアルタイムOSを対象としたテストプログラム生成ツールの開発」 金 ハンソル,金 スンヨプ,金 榮柱,金 賢敏(デジタルクラフト), 竹谷 美里(富士ソフト),木村 貴寿(NEC通信システム), 鴫原 一人,森 孝夫,山本 雅基,本田 晋也,高田 広章(名古屋大学) ====================================================================== ○概要 コンソーシアム型共同研究の1つであり、TOPPERS/ASPやTOPPERS/FMPのRTOSのテ ストケースからテストプログラムを自動生成し、それを自動実行するツールTTG (TOPPERS TEST GENERATOR)の研究が紹介されていた。 ○発表・展示状況 ツールであるTTGの詳細がポスターと口頭により説明されていた。 ====================================================================== 「書籍&雑誌の展示即売」 高橋舞(CQ出版株式会社) ====================================================================== ○概要 Interfaceを中心に組込みに関する書籍を販売。 ○発表・展示状況 Interface等の書籍の展示即売が行われていた。 400回記念号が一番売れたとのこと。 ====================================================================== 「Android対応したJTAG-ICE PARTNER-JET」 由良守(京都マイクロコンピュータ株式会社) ====================================================================== ○概要 複数のCPUコアを同時にデバックできるPARTNER-JETと ソフトウェアの動作を追跡して調べることのできるイベントトラッカーが紹介 されていた。 このシステムには超高速排他制御と仮想化技術が用いられている。 ○発表・展示状況 ポスターによる説明がされていた。 ====================================================================== 「派生開発、プロダクトライン開発支援、DSMツールのデモ」 浅野義雄(富士設備工業株式会社) ====================================================================== ○概要 MetaEdittの紹介が行われていた。 ○発表・展示状況 ポスターによる紹介がされていた。 ====================================================================== 「車載システム開発ツールチェーン」 柳下知昭(キャッツ株式会社) ====================================================================== ○概要 車載向けのシステム設定ツールZIPC AUTOSARが紹介されていた。 ZIPC AUTOSARはシステムオーサリングシステムと呼ばれ、ソフトがどのように 構成されているのかを見ることができる。 ○発表・展示状況 イーソル株式会社と共同で実際のデモ機を展示していた。 ====================================================================== 「AUTOSAR車載ソフト開発〜ツール&BSWの隅々まで知ろう〜」 黒岩佑介(イーソル株式会社) ====================================================================== ○概要 AUTOSAR仕様のBSW(ベーシックソフトウェア)を自動生成するためのツールが 紹介されていた。 ○発表・展示状況 キャッツ株式会社と共同で実際のデモ機を展示していた。 ====================================================================== 「組み込みソフトウェア・ハードウェアの実機レス設計」 荒木大(株式会社インターデザイン・テクノロジー) ====================================================================== ○概要 組み込みソフトウェアの高速シミュレータ「Visual Spec for Embedded」、 ハードウェア・ソフトウェア強調シミュレータ「Fast Veri」、 組み込みシステムのハードウェア・ソフトウェア分割ソフト「S.D.R studio」 を紹介していた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による説明がされていた ====================================================================== 「要件管理ツールReqtifyとAutosar準拠ソフトウェア開発ツールAutosarBuilder」 兼平靖夫(ジーンソフト・ジャポン株式会社) ====================================================================== ○概要 設計したものが実際に動くかどうか、モデルを使ってシミュレーションする ことができる「Dymola」というツールの紹介をしていた。シミュレーションに 使える各種ライブラリを組み合わせて使える。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭の説明がされていた。 ====================================================================== 「組み込みソフト検証ツール展示」 岡田利一(ガイオ・テクノロジー株式会社) ====================================================================== ○概要 組込みソフトの品質改善、モデルベース開発ソフト検証を目的とした単体テスト ツール、「ユニットマスター」、「カバレッジマスター」が紹介されていた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭の説明がされていた。 ====================================================================== 「高品質ソフトウェア開発支援ツールの紹介」 栗原秀和(株式会社東陽テクニカ) ====================================================================== ○概要 データフロー解析を搭載したC言語用解析ツール「QAC」が紹介されていた。 これは開発環境へのインテグレーションやコマンドラインを使用したバッチ 処理を使用している。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭の説明がされていた。 ====================================================================== 「元気なら組み込みシステム技術の者の養成」経過報告 土井滋貴(奈良工業高等専門学校) ====================================================================== ○概要 奈良・京都・八尾の中小企業の組み込みシステム技術者養成事業の内容が紹介 されていた。 基礎的な「ベーシックコース」、上級の「アドバンスコース」、 ハードウェア設計向けの「ペリフェラルズコース」の3コースにより育成が行わ れている。 ○発表・展示状況 実際の様子の写真を載せたポスターを用いて口頭で説明していた。 ====================================================================== 「ETロボコン2010&WRO Japan 2010」 渡辺登(株式会社アフレル) ====================================================================== ○概要 ETロボコンとWROの紹介がされていた。 ETロボコンは社会人と学生を対象とした、同一のロボットを用いてソフト ウェアをいかに改良できるかを競うコンテスト。 WROは小中高生を対象とした、ハード・ソフト共にブロックを組み合わせて 競う。 ○発表・展示状況 ポスターを用いた説明と、実際にETロボコンで使用されるロボットを 展示していた。 ====================================================================== 「TOPPERSプロジェクトの紹介と活動報告」 横井尚子(NPO法人TOPPERSプロジェクト) ====================================================================== ○概要 組込みの基礎となる各種ソフトウェアを開発し、オープンソースソフトウェア として公開することで技術と産業の振興を図っている。 また教育コースや教材の開発により、育成にも貢献している。 ○発表・展示状況 ポスターによる紹介 ====================================================================== 「NPO法人SESSAMEの紹介と活動報告」 横井尚子(NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会) ====================================================================== ○概要 技術者のコミュニティであると同時に、組込みの教材や勉強法を研究している SESSAMEの紹介がされていた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「Android可視化環境の開発」 中川 裕貴(拓殖大学),西野 洋介(東京都立八王子桑志高等学校), 早川 栄一(拓殖大学) ====================================================================== ○概要 Androidの動作をネット上で可視化するソフトが紹介されていた。 プロセスとしては、状態の遷移をタスクの時間変化グラフで表し プロセスツリーにすることで親子関係を可視化する。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「学習環境向け仮想マシンマネージャの開発」 藤正彦,早川 栄一(拓殖大学) ====================================================================== ○概要 パソコン上でのAndroid専用の仮想マシンマネージャを開発。 Androidは作成したアプリ等を公開する義務がないため、社内独自の アプリが作れるというメリットがある。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「学生のスキルの可視化を目指した超広域高専連携プロジェクトの報告」 興那嶺尚弘(仙台高等専門学校)),佐藤 淳(鶴岡工業高等専門学校), 野口 健太郎,山田 親稔,杉本 和英,仲程 基経(沖縄工業高等専門学校), 千葉 慎二,佐々木 正明(仙台高等専門学校), 水野 正志(長野工業高等専門学校) ====================================================================== ○概要 高専において、スキルシートで学生のスキルを可視化、高専それぞれの長所を 抽出し、eラーニングで他の高専の授業を受けて学習をサポートするシステム を紹介。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「組込み開発者向けTECS教育教材の紹介」 廉正烈,金 スンヨプ(株式会社デジタルクラフト), 大山 博司(オークマ),森 孝夫(名古屋大学) ====================================================================== ○概要 組込み向けのコンポネント開発システム「TECS」を紹介。規模の大きい システムを作るときにコンポネントを用いてシステムを可視化することで 問題を見つけやすくかつ機能の再利用性、機能性を持たせている。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「組込みソフトウェアの学習を受動から能動へ」 柿本和也(北九州市立大学) ====================================================================== ○概要 「教材設計マニュアル」の紹介。受動的な学習しかできない学生が多い今日、 教授にもTAにも頼ることなく教材のみによる学習で、学生・新入社員の 能動的な学習を提案する。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「ハードウェアモデルを用いたモデル駆動型組込みソフトウェア開発」 細合晋太郎(北陸先端科学技術大学院大学),岸 知二(早稲田大学) ====================================================================== ○概要 データシートのモデルを組み合わせてデバイスドライバを生成する技術や、 モーターを取り付けてその中からデータシートを読み取ったり、逆にコードを 読み替えてファイルを決定する技術が紹介されていた。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による説明とデモ機の展示が行われていた。 ====================================================================== 「ロボカップ@homeにおけるQFD作成事例」 江頭慶昌(北九州市立大学) ====================================================================== ○概要 ETロボコンに出場するにあたり、どこに力を入れるべきか判断するために QFDを作成、図と表を用いて要求・機能の重要度を把握している ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「ETロボコン向けモデリング言語」 太田清隆(北九州市立大学) ====================================================================== ○概要 ETロボコンで使うロボットの行動を自動生成するためのモデリング言語を 紹介。走行境界モデルで今どこにいるのかを解析し、それに基づいて判断し 行動するシステムを作成中。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 ====================================================================== 「組込みソフトウェア向けプログラミング言語開発における状態遷移構文と テスト構文の導入について」 岡山直樹(宮崎大学) ====================================================================== ○概要 モデルベース開発状態遷移を構文とモデルの1対1の形にすることで変換を 容易にし、また自動的なソフトウェアテストによってコンパイル時に 間違いを見つけることができるシステムを紹介。 ○発表・展示状況 ポスターと口頭による紹介 以上。